ブログ

歴史は繰り返さないで。

中学生の頃にBCLにハマり、学校から帰るとラジオに釘付けになって
海外の色々な放送局の日本語放送時間に合わせて周波数を変えていた
今から考えればヘンな14歳だったんですよ、私。

ベリカード(この単語で検索すれば出ます)欲しさに放送を記録して
放送局あてにエアメールは高いから船便で送っては
数週間後にそのカードが返送された時の喜びっていまだに説明できない。
けど嬉しかったなぁ。

そんな中で特に記憶に残るのが、当時のBBCが毎日のように伝えていた
「フォークランド紛争」

どこか南米のちっちゃな島を巡ってイギリスとアルゼンチンが
いざこざ起こしてる位にしか聞こえて来なかったその放送も
今となってはまるで自国の対岸とのせめぎ合いと被ってしまい
当時どんな歴史が繰り広げていたかをwikiで見てみると
BBCが伝えていた内容よりも、もっと生々しい現実があったんだな。

戦争は過去のものだ。
自分たちのおじいさん、ひいじいさん達の世代が背負ってくれた過去だ
なんて、とても言い切れない時間の連続性を感じる今日この頃。

もちろんそんなバカげた過ちを繰り返さない大前提でお互いの主張を
繰り広げているとは思うが、太平洋戦争も各国が
「日本みたいな小さな国が戦争なんか起こすわけない」と過小評価した結果
こんな歴史が生まれた事実も忘れてはいけない。

こんな田舎の町だって、近所をみればお隣の国の方もたくさん生活してるし
普通にご近所付き合いをしていて、その国の郷土料理教室を開いたりして
個人のレベルではとても交流が盛んなのです。
国同士も民間のような付き合いができるといいのにね。

悲惨な体験を生の声で語れる世代がだんだんと居なくなります。
それだからこそ、自分たちがしっかりと悲惨な過去を認識して
間違った歴史を繰り返さない世代として生きていかなければならないと思う。

関連記事

営業カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

おすすめ商品

  1. LED ルフラン 収納三面
  2. クラウン
  3. 【占い鏡 el】 リビングIoTタスクフォース
  4. LED クリスタル 女優ミラー
  5. フェアリーテール収納姿見
  6. レーヴ 収納三面
  7. プリマ女優ミラー(一面鏡LEDハリウッドミラー )
  8. じょゆどれスタジオ女優ミラー
  9. デスクトップ女優ミラー
  10. 1面鏡レント120cm ホテルドレッサー

最近の記事

カタログ請求はお気軽にこちらから