展示会出展
-
11.232018
12月イベント参加とドレッサー展示販売会開催のお知らせ
12月1日から始まるシズオカクラフトウィーク「共生」のファクトリーツアーイベントに参加します。
静岡でものづくりに関わる、家具に限らないいろいろな方々の働く現場を見ていただくイベント。
関本家具装芸は12月1・2日と8・9日の4日間の参加です。
また12月1と2日に限り、シズオカのものづくりの由来である静岡浅間神社(地元ではお浅間さんとよばれてます。)の境内でクラフトマーケットも開催。「SENGEN CRAFT MARKET」
【このイベント参加期間中にドレッサーの展示会を開催します。】
未発表の新商品を含めて、従来品で人気の高いドレッサーを展示販売します。
開催日
・12月2日 日曜日 10〜16時
・12月8日 土曜日 10〜16時
・12月9日 日曜日 10〜16時ご予約は必要ありませんが弊社接客は一人のため、ご来場時間が分かると大変助かります。
「お店でドレッサーの展示が見られない」
というメールが多く、今回休みに合わせての3日、個展を行います。
当日は椅子を選んだりファブリック見本を選んだりと、ウェブでは伝わらない質感もお話しできればと考えています。ドレッサーを見ながら、静岡のクラフトイベントも周遊できる「お得な」機会です。ぜひ静岡まで遊びにいらしてください。
-
1.192018
静岡松坂屋 ぱんみみプロジェクト 1月17日から21日まで。
静岡駅北口にある松坂屋静岡店5階で
17日から21日まで「ぱんみみプロジェクト」として
ドレッサーから古材家具まで展示販売しています。同時に「静岡地酒マルシェ」や「スタイリッシュ静岡」も好評開催中です。
19日から21日までは私も会場にいますので
女優ドレッサーや古材家具ikpを手軽に見たい方は
この週末、松坂屋静岡店北館5階まで遊びに来てください。 -
1.142018
福岡県大川の展示会に出展しました。
1月8日に静岡を出発し10日11日の大川家具新春展示会に出展。
翌日12日に14時間の旅で静岡に戻りました。往路はすべて雨。
復路は積雪。こういう長旅では目覚まし時計を掛けずに寝て、体が自然に起きた時点で
動き出す方が、体の負担が少なく済むんです。二度寝のあとで体がだるいのは、時間に体が縛られているから。
ということで21時に寝て起きたのが深夜2時。
ここから運転して佐賀県に着いたのが16時。
850キロ走った休憩場所。壇ノ浦の戦いの場所はいつも海流が激しいな。
今年もたくさんのお客様にご来場いただき本当にありがとうございました。
来年もまた出展させていただいたい展示会です。 -
5.152017
6月の展示会。
6月の展示会に向けてドライフラワーを作り始めました。
はたして間に合うのか?そもそも家具じゃないのか?
実はドライフラワーだけじゃなくて、新商品発表の製作もお尻に火がついた状態で
いろいろ押し気味ではあります。今年の展示会も
商談日の6月13〜15日と一般公開日17〜18日に向けて
準備が始まってます。ぜひ6月3週目はツインメッセ静岡へ。シズオカKAGUメッセ2017
6月13.14.15(業者)17.18(一般)
http://www.s-kagu.or.jp/index.php -
1.152017
大川展示会ありがとうございました。
1月9〜14日まで静岡を離れてたのは展示会出展でした。すみません。
本州最後の休憩所で九州を見る。
関門海峡は壇ノ浦の戦いの場。
なぜこんなところで源氏と平家は戦をしたのか不思議。会場の風景。
展示会には多くのお客様がご来場ありがとうございました。展示会の翌日は大分へ。
別府湾をSAからの写真。大分は観光でいつか来てみたい。福岡県大川から佐賀、そして大分にまわり650キロ運転したところで
広島の尾道に宿泊。
近くに港を改装したレストラン・バー・ホテル・セレクトショップ・カフェ・サイクリングショップのお店で飲み。
onomichi u2前は港の倉庫だったらしい。説明しなければ分からない。
尾道にはおしゃれなお店がその他にもある。
翌日は夜明け前から運転してしまなみ海道へ。
静岡へ戻る手前の長篠の戦いで有名な場所も雪景色。
昔の人は困難な場所を選んで戦ったようだ。6日で2400キロを走った展示会出展。
次回は6月の静岡家具メッセです。お会いできることを楽しみにしています。
-
12.102016
展示会出展 福岡・大川展示会1月11〜12日
2017年 1月11〜12日開催の展示会に出展します。
福岡県大川市の大川家具新春展 大川家具会館1階 ブースD16
大川家具会館の場所はこちら → googlemap
今年の1月に九州展示会初の出展でしたが、早いですね。もう一年経とうとしています。
17㎡ほどの小さなスペースですが、ギュッと凝縮して新作家具を展示します。
古材家具ikpのサイトはこちら → ikp
また片道1000kmを商品運んで行ってきます。
-
1.102016
1月13〜14 大川家具新春展に出展します。
初めてですが、福岡県大川市の展示会に出展します。→サイトはこちら
展示の家具をワゴン車に積んで、約1000キロの旅。
13時間の陸路に出ます。
この位の長距離は、青森に行った以来かなぁ。
でも、日帰りで金沢や大阪、神戸あたりは往復してるので
総距離ではそんなものだろうと思ってます。大川のみなさま、よろしくお願いします。
-
11.242014
IFFTインテリアライフスタイルリビング展11月26日
色々とイベント参加が多かった11月ですが今月最後のイベントです。
これが終わるといよいよ師走突入という感じです。インテリアライフスタイルリビング展 → こちら1竏窒Q21ブース。
静岡県のブース内でドレッサーの展示をします。
それ以外にも、カフェスペースにチェアの貸し出しもしています。
26縲怩Q7日は会場に居ますので、お時間ある方寄ってくださいね。
http://www.ifft-interiorlifestyleliving.com
-
10.112014
IFFT出展します。11月26日東京ビッグサイト
11月26縲怩Q8日東京ビックサイトで開催のIFFTインテリアリビング展に
静岡県のブース内でドレッサーを出品することになりました。http://www.ifft-interiorlifestyleliving.com
アンティーク調に仕上げてあるドレッサーですが
静岡県のひのきを使ってます。地元でとれた材料で作る静岡の家具。6月家具メッセで大変好評でしたこのドレッサー、ぜひ東京の展示会に見に来てください。
(私は26、27日に展示アテンドしております。)西館 1ホール 1竏窒Q21
http://www.mmfcservice.com/ifft14/ja/search/detail.htm?id=17687今週は台風一過の大変なスタートでした。
工場のある津島町は水はけがよく、降った雨もすぐに流れて溜まる事はありませんでしたが
数キロ離れた周囲よりも低くなっている土地では、台風が通過した後から徐々に水位が増して
翌日の朝まで水がはけなかったようです。そしてこの19号スーパー台風。
静岡では18号通過で山が崩れたり、河川が流木で詰まっている箇所など
完全に復旧していない場所が多々あるところに第二弾。なんとか被害が最小限になるよう祈るばかりです。
-
8.102014
展示会続報 8月26日から8月31日まで。静岡市icn spaceにて。
先日もここでアップしましたが
静岡市葵区七間町のicn spaceにて1週間展示会を開きます。http://www.icn-space.com/
そして一緒に展示会をつくるお友達です。
エムズフラワーパートナー http://flowerpartner.jp
すんぷらんぷ http://sunp-lamp.jp8月30日19時より
「花と木と灯のインスタレーション」パーティを計画しています。普段の生活ではなかなか体験できない、家具とフラワーアレンジとオイルランプを使った
一夜限りのインスタレーション。すんぷらんぷのオイルランプを使い最小限の灯の中で
フラワーアレンジを楽しみながら、ゆったりとした音楽の中でビュッフェ式の交流会です。
お一人様2500円でフード+1ドリンク付。追加ドリンクはすべて500円で好きなだけ。照明になるべく頼らない幻想的なカフェスペースで、家具と花を組み合わせたパーティ
どんな雰囲気に仕上がるのか、出展者もイメージをふくらませている段階です。8月最後の土曜日の夜にいっしょにいかがですか?
-
8.22014
【急遽】 icn spaceにて展示会開催 8・26縲怩W・31
急遽決定です。
8月26日から31日まで、静岡 七間町のicn space にて展示会を開催します。
http://www.icn-space.com/access/今回は完全に単独の展示会で、じつは初の試み。
そして静岡家具メッセでもおなじみのこのお二人と展示会になります。
エムズフラワーパートナー http://flowerpartner.jp
すんぷらんぷ http://sunp-lamp.jp家具メッセでは、私のブースを盛り上げてくれる仕掛けを考えていただきましたが
今回の展示会は3者が同じ立ち位置のイベントとなり、全員が主役。
これまでの見せ方とは違った展示会を計画しています。また、1週間という期間の中に、インスタレーションを兼ねた夜の交流会や
日曜日にはワークショップなども企画中。カフェが併設しているので、ランチなどで来ていただいたついでに
展示会を覗いてってください。準備まで3週間ですが、これからいろんなアイディア詰め込んでいきます!
詳細はまた後日。
-
2.102013
ギフトショーご来場ありがとうございました。
2月6日から8日まで東京ビッグサイトで開催された
75th東京インターナショナル「ギフトショー」に
たくさんのお取引先様、初めて名刺交換させていただいた方
本当にご来場ありがとうございました。新しいカタログも大変好評で用意したカタログは最終日までに
ほとんど配ってしまいました。展示会に出る理由は、もちろん新規顧客を探すことですが
それ以上に自分の想像の範囲から外れた販路が見つかる事が
今後の商品開発、販路開拓に大きく反映されて
あらたに作るものが見えてくるという事の方が大きいと思います。もちろん、会場ではすべてのお客様が良い評価をしてくれるほど
優しい方ばかりではありません。
でも、そんな辛口の意見というのは本音でぶつかってくれる人で
ある意味、ほんものの優しさなのかもしれませんね。メーカーとしてはそういったご意見をもとに
トライしてフィードバックして、またトライの繰り返しですから。まずはご来場いただいたみなさまへ、簡単ながらお礼とさせて頂きます。
今後ともよろしくお願いします。