ブログ

ぱんみみプロジェクト 誰かの不要が誰かの価値に。

ドレッサーを製作する時に出てくるファブリックのハギレ。何かに再利用できないか?がプロジェクトのスタートでした。

 

製作時に発生するハギレ。クッションにするにはサイズが足りないのです。

ドレッサーのクッションにはサンゲツやシンコールのファブリックを使っています。幅が120〜150cmと反物によってまちまちで、クッションを取った後にどうしてもハギレが生じてしまいます。

 

サンゲツやシンコールのファブリックは良質ですがコストも高い。それを捨てるとなると。

しっかりしたメーカー品のファブリックのためコストもそれなりですが、はやり良いものはデザインも品質もよく、わたしたちも積極的に利用させていただいてます。歩留まり100%が理想ですが、やはりどうしても端材が生まれます。

カタログ請求などでサンプルをお送りする時に、そのハギレを利用してますがそれでも全てを使い切るには到底難しく、最後はたまりにまたって廃棄処分。

しかも捨てるときには企業からのゴミということで有料処分になります。品質の良い物をさらにコストを掛けて処分しなければならない。このジレンマ。私達には価値が無くなってしまったものでも、誰かの価値になるのでは?とお友達でミシン手刺繍作家のtetoさんに相談したら、ハギレがみるみるうちに作品へと昇華しました。

 

白ファブリックに黒レザーの組合わせ。かわいいトート。

 

これもよく使うファブリック。ハリがあって良い生地がバッグになりました。

 

このパッチワーク個人的に1番好きな配色。

 

バッグの他にポーチやテトラ型の小物入れなど。椅子のファブリックとは思えないアイテムばかり。
バッグの内側もしっかりと作り込みされてます。さすが。

ここでは紹介しきれない数々の作品が2月6日よりtetoさんのショップでぱんみみプロジェクトのイベント名で販売されます。

〒420-0839 静岡県静岡市葵区鷹匠2丁目10−25 2階

お店はここ。googlemap https://goo.gl/maps/7et3MdeFCNtUYGTKA

鷹匠町のちょっと路地裏にある古いアパートの2階でいい感じのお店です。

teto さんのインスタはこちら Instagram https://www.instagram.com/lapotto.teto/

ショップのウェブサイトはこちら ショップ https://lapottoteto.com/

アットエスのイベントにも情報があります。 アットエス https://www.at-s.com/event/article/art/851591.html

すでにお問い合わせで売れてしまったアイテムもあるようです。イベント中も追加製作されるとの事なので、期間中何度か通っても面白そうです。

私達には使い切れなかったファブリックが、新たな形に代わって価値が生まれた。捨てるからまったく逆向きに利用できる。こんなにうれしいことはありません。

ちなみに「ぱんみみ」の由来ですが、私が子供の頃ですが我が家の向かいには小さなスーパーマーケットがあって、生鮮食品からお菓子、パンなど一通り生活用品が揃うお店でした。そこにはサンドイッチを作った後に出る食パンの「みみ」だけがまとめて10〜15円でたまに売られていて、そのぱんみみを買って帰ると油で揚げてくれて砂糖をまぶして食べた記憶があります。安くても美味しいおやつでした。サンドイッチとして役目を終わった食パンの耳がだれかの価値になる。そんな記憶がオーバーラップしてこの名前をつけさせていただきました。

2月6日から始まるぱんみみプロジェクト。ご興味ある方ぜひtetoさんのお店に遊びに行ってください。コロナ対策もバッチリでお待ちしております。

 

 

関連記事

営業カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

おすすめ商品

  1. 【占い鏡 el】 リビングIoTタスクフォース
  2. 1面鏡レント120cm ホテルドレッサー
  3. LED クリスタル 女優ミラー
  4. クラウン
  5. LEDデスクミラー ” 素顔。” Sugao
  6. LEDレーヴ
  7. LEDディンプル収納1面
  8. ローレル収納本三面
  9. スタジオ女優ミラー (天板シースルータイプ)
  10. LEDアイドル収納1面

最近の記事

カタログ請求はお気軽にこちらから