ブログ
5.232022
本3面ウォールナットの柾目が活きるシンプルオーダードレッサー(オーダー製作:135)
こちらのオーダー製作は、もともとあるオーダードレッサーをベースにしてサイズの変更、仕様の変更でご注文をいただきました。もともとのドレッサーはこちら→オーダードレッサー:ナチュラルな北欧テイスト本三面(製作50)2016/7/15
6年前に製作したときは、ナチュラルな透明感ある素材で製作しました。また収納力よりも全体を広々とした抜け感を出すために足元をすっきりみせるなど、どちらかというと見た目重視での製作でした。
今回は収納力も重視して足元までしっかり収納できる引き出しの作りに。また引き出しのノブも木製で本体と同色。椅子も使いやすさと収納力を両立しているタイプに。もともとのドレッサーと比べると実用重視なのが分かります。
私自身はどちらかというと、こういったシンプルなドレッサーは大変好きです。なんでも無いというのは趣味趣向の変化にも合わせやすいし、服で言えばシンプルなシャツは着回しが良いのと同じ。たとえば使う部屋が変わっても案外どこでも溶け込めるデザインは、いい具合に存在感が抑えられている。ドレッサーは長く使う方が多いので、20年30年経っても変わらない良さみたいなものが求められると思います。
シンプルで直線を組み合わせるデザインは逃げ場がありません。ちょっとでもどこかが崩れるとすぐに分かる。だからこそ長年この仕事に携わる職人が製作担当になります。シンプルは実は一番職人さんの腕がわかる仕事です。
3面鏡がしっかり閉じるよう、鏡の合わせ部分に強力なマグネット(ネオジウム)を埋め込んでいます。フェルトを貼って表からは見えなくなります。またフェルトが緩衝材となって木と木の面が直接当たらず、静かな閉まり心地(言い方が合ってるのか?)となります。またフェルトが強力ネオジウムの磁力を和らげて、閉めるときも自然に鏡と鏡を引っ張りますので、閉めた時にじわっとする磁力が絶妙に鏡の開きどめになっています。
説明がないとその良さを全て伝えるのは難しいかもしれません。オーダードレッサーの製作は他の製作事例を元にしてアレンジすることで非常にハードルが下がります。
長年使ったドレッサーの買い替えでフルオーダー製作される方もいらしております。これまで使ったドレッサーで足りなかったところ、もう少しこうだったら使い勝手が良かったなど、長年使ったからこそわかる自分仕様というのがあります。オーダー製作をご検討中の方はまずは早い段階で一度ご相談ください。
オーダー製作はご注文受付順での製作となります。納期は製作状況で変わりますのでお問い合わせください。