ブログ

モールテックスの汚れ落としに・フィニッシュSA石鹸成分のメンテナンス剤

モールテックス専用のメンテナンス剤 フィニッシュSA

特にモールテックスのダイニングテーブルは毎日の食事で拭き掃除が必要だと思います。通常は水拭きで十分ですが、汚れが落ちにくい場合は中性洗剤を薄めたもので拭いていただくのが一番手軽です。ただこれでも落ちない汚れには一度「フィニッシュSA」をお使いいただくことをおすすめします。

石鹸成分のフィニッシュSAは汚れを落としながら保護膜を作るという2重の効果
毎日のお手入れには水で希釈したフィニッシュSAをスプレーしてお使いいただけます

普段のテーブル天板のお手入れには、フィニッシュSAを水で希釈してスプレーしてください。スプレー後に拭き取っていただくことで、汚れ落としと石鹸による保護膜を作ることができます。保護膜はモールテックスの細かな目の中に浸透して徐々に膜を作ります。

天然石鹸を主成分とし、オイルに疎水剤を添加した保護剤、モールテックス専用フィニッシュSA

少しドロっとした液体ですが、主成分が天然石鹸にオイルというほぼほぼ天然素材でできているため非常に安心安全な素材です。もし汚れが落ちにくい場合には、フィニッシュSAの原液を使います。

コンビニでもらうようなスプーンで十分です。

オイルと石鹸が分離している可能性があるのでまずはよく撹拌してください。

ちょっとの量で十分に効果があります。

たくさん使う必要はなく、汚れの強い場所に小さじで3分の1程度をおいてください。

少し擦り込むようにして汚れた部分を拭き取ります

とても柔らかな液体なので少しの量でもかなりの面積を拭き取ることができます。ティッシュや使わない柔らかな布を使ってください。手に付いた場合には水洗いでよく流してください。石鹸成分のため簡単に落ちます。

乾燥時間は3時間(目安)

塗った当初は少しペトペトとしたしっとり感があります。数時間置いて表面がサラッとするまで乾燥させます。もし数時間後でもペトペト感がある場合には水拭きか乾拭きで表面を拭いてください。

1個750gありますから相当使えます。おそらく一度購入すればずっと。

蓋の開閉を繰り返すと中の水分が抜けて粘度が上がった場合は、水を若干加えても大丈夫です。普段は水で希釈したフィニッシュSAを毎日のお手入れに、しつこい汚れには原液で。

こちらもモールテックス専用のワックス メンテナンス剤

こちらは完全に保護膜を作るためのメンテナンス剤です。フィニッシュSAは汚れ落としとしての効果が大きいですが、ワックスは保護膜を強化するメンテナンス剤になります。

ワックスを塗って薄く伸ばしたら、乾拭きで表面を全体的に拭き取ります。それだけ

ワックスは2〜3ヶ月に1度行うことをおすすめします。保護膜を強くすることで汚れに強くなり普段のメンテナンスのフィニッシュSAもより使いやすくなります。ワックスとフィニッシュSAの組み合わせでテーブルをいつまでも美しく清潔な状態で保つことができます。

ショップ見本

ショップはこちらです 古材家具ikpイカピー


関連記事

営業カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

おすすめ商品

  1. LEDリッツ女優ミラー
  2. LEDデスクミラー ” 素顔。” Sugao
  3. LED ルフラン 収納三面
  4. LEDレーヴ
  5. LEDプリマ収納3面
  6. LEDディンプル収納1面
  7. フェアリーテール収納3面
  8. 1面鏡レント120cm ホテルドレッサー
  9. ロワール
  10. LEDフルール収納3面

最近の記事

カタログ請求はお気軽にこちらから