オーダードレッサー
-
2.112011
オーダードレッサー1面とチェスト(製作7)
今日はオーダードレッサーの紹介。ではなかったオーダーチェストの紹介です。
去年の秋に連絡をいただき、実際に2度会社までお見えいただきました。
デザインの好みや部屋の大きさ、どんな風に使いたいかなど
色々とお話しする中で、しだいに希望のサイズや仕様が見えてきました。引き出しの作りや布の選び方なども細かく対応できるのが
オーダーでドレッサーや他の家具を作ることができるメリット。そのメリットを十分に生かそうとこちらもついつい力が入りますが
作り手の主張はなるべく出さず、お客様が望んでいるまだ見えていない形を
どのようにくみ取るのか、そのプロセスはとても楽しい時間です。昨日、無事に納品完了。
「ステキ!」
その一言が聴けた瞬間の喜び。
ただ単に流通に乗せて販売していてはぜったいに聞くことの出来ない珠玉の言葉。こちらこそ、数ある家具メーカーの中から、私たち関本家具装芸を選んでいただき
本当にありがとうございました、と心からお礼申し上げたい気持ちでいっぱいです!☆————————————————————-☆
オーダーで家具を作りたいという方のほとんどは
最初から完璧なイメージを持っているわけではありません。そこには、とても曖昧な、まさに「雲」をつかむような、もやっとしたイメージがあって
なんとなく見えているようで、見えていない物を想像しています。でも、それで大丈夫です。
ひとつひとつ、分かっている「キーワード」を引き出すうちに
しだいに全体像が現れて、雲が形に変わってきます。私達はただ単に家具を販売するのではなく
お客様のもっている雲を、生活に合った形に置き換えるところから
お手伝いをしています。最終、悩んだらお任せ下さい。
散らばっている雲をかならず「ギュっ」と形にまとめて見せますよ。 -
1.112011
オーダードレッサー白の姿見兼用半3面(製作6)
今日はオーダードレッサーの紹介です。
去年の12月に納めさせていただいたドレッサーですが
色々あって製作日数が4ヶ月になりました。その間、お客様には遠路はるばる静岡まで2回も打ち合わせに見えてくれ
なんとか最終ご希望の形にすることができました。ベースは弊社の商品「半三面フルール」を使い
鏡の大きさを立ったままでも顔まで映る大きさに変更。
さらに、右の引き出しを指定の寸法で作り
真ん中の引き出しには鍵を取り付けました。そのほかにも色々な細かなこだわりが。
ドレッサーは一度購入するとなかなか買い換えるものではありません。
もちろん、オーダードレッサーの場合は「一生モノ」になる気持ちで
注文する人も作る人もいます。途中想定よりも時間がかかっても、お互いに納得できるものを
お届けしたい。
時と場合によっては通常よりも納期が掛かることもありますが
それは今後何十年もお付き合いするだろう家具を
妥協して使っていただきたくないという気持ちがあります。オーダードレッサーに興味のある方、ぜひ一度ご連絡ください。
-
11.282010
オーダードレッサー紹介「ベビーブルー」(製作5)
今日は特注ドレッサーのご紹介です。
「キャスキッドソンのベビーブルーの世界観で。」
初めてメールを頂いた時、そのハッキリとしたご要望がとても印象的でした。
ベビーブルーの鏡台。
あのやさしくて淡い色がはたして家具の塗装で表現できるのか
最初はとても不安がありました。製作した見本板の一部です。
もっと沢山まだまだありますが、このベビーブルーが決まるのに試行錯誤の繰り返し。「木」には本来持っている色があります。
紙のような一定した白であればまだ良いのですが
木材が持っている、肌色っぽい黄色・赤色などがこの青に影響し
色を微妙に変化させてしまう。何回も何回もテストして、ベースの青に入れる色を調整して
やっとのことで出来たベビーブルー。
私の会社の職人さんの色に対する微妙なサジ加減に今回も驚きました。
このベビーブルーを出す秘密。ビックリするような色が含まれていました。
企業秘密なので明かしませんよ。。。(ヒントは反対色です。)お客様から送られてきたハンドル。
色々なイメージを頂きながら、最後にこのハンドルをドレッサーに付けて欲しいと
依頼がありました。
そしてやっとドレッサーが完成!昨日無事に届きました。大変お待たせいたしました!!カラフルでかわいいハンドルの色。
ベビーブルーのバック。
ベッドのシーツと壁の白。まさにこの「じょゆどれ」仕様ドレッサーがあるべき所に収まった感じ。
何回も何回も色やデザイン・仕様の確認をメールを通して行い
時間は掛かりましたが、こうやって写真と「嬉しい!」という喜びのメールを頂いて
私達も本当に作らせて頂いて良かったという気持ちになりました。「妥協しないで作っていただいて本当に良かった」
インターネットの世界から関本家具装芸という小さな会社を見つけていただいて
たった一つのドレッサーが人を幸せに出来るということに
今回も大きなやりがいと喜びを特注仕事からいただきました。Tさま、本当にありがとうございました。
(「オーダードレッサーを検討中の他の方の参考になれば」というとこで、今回掲載の許可をいただきました。ご協力ありがとうございました。) -
9.302010
ドレッサー半3面とチェストのオーダー製作(製作4)
9月も終わり。早いですね!
前半を振り返ると真夏のような暑さで、9月らしくなったのも
ここ最近で、なんだか今月は短かったような印象。明日から10月。
いよいよ2010年の第4クォーター突入。
10月のスケジュール見るとすでに半分以上の日に
チェックが入っていて、色々と忙しくも楽しみな月になりそうです。その中でも、このブログや関本家具装芸のウェブサイトを通じて
ご連絡いただいた方が、わたくし達の工場まで家具を見に来ていただく日があり
遠いところを本当に感謝の気持ちでいっぱいです。たまに
「ブログ見てますよ。」と声を掛けられることがあります。
最初はちょっと恥ずかしかったのですが、今は、自分が後で読み返しても
人に見せても、納得できる日記にしようと思っているので、恥ずかしさよりも
気持ちを共有していただける人が日に日に増えていることに嬉しく思います。自分が情報を発信する「ソーシャルメディア」は
時間と手間さえ惜しまなければ、実質無料で出来るコマーシャル。
自社のアピールと自分個人の宣伝によって
色々な人とのつながりを実感できるようになりました。ブログを読んでいただいている方。
もしまだやってなかったら、一緒にいかがですか?
きっと新しい人との繋がりの場所が増えて楽しくなりますよ。
10月29日にはそんな方へぜひ参加していただきたいセミナーもあります。また、追ってセミナー情報書きますのでお楽しみに!
(先日お送りした特注のドレッサーとチェスト。幅合計1950。
ユーザー様からお褒めのメールをいただき今日はとても嬉しい日です。) -
9.122010
特注3700(製作3)
1200+1800+700 = 3700
いいですね。こんな部屋も。
右はライティングミラー。
左は1200のチェスト。
真ん中はベッドのヘッドボードを兼ねた間接照明。ヘッドボードとは言っても大型液晶TVが乗っても十分に使える
強度があり、中はすべて収納スペースなので、普段あまり使わない物の
ストックとしても使える。既存のドレッサーとチェストにアイテムを一つ追加することで
違った使い方+部屋のコーディネートががらりと変わる
オーダー仕様というのも一つの方法ですね。特注家具についてのご相談もぜひどうぞ。
-
8.272010
特注ベンチ。
今日は特注のベンチを紹介します。
ドレッサー鏡台が専門ですが、こんなベンチ椅子なども依頼されます。
というか、木製品ならばなんでもご相談下さい。以前にもダイニングテーブルを何回か作った事があり
いわゆる「脚物」というのも手がけています。今回のご依頼は今使っているテーブルに
ベンチのようなチェアが欲しいというものでした。ちょっと変わっているのが、通常よりも座面の高さが高いこと。
ダイニングチェアは標準的に45cmなのですが
これは座面が65cm。テーブル高さが1mあるそうです。スゴイ。白の塗りつぶしなので素材は見えなくなってますが
強度と材料の持つねばりを考えて、ブナの無垢材を使ってます。
10年くらい使って塗装が若干擦れてきても、下地がしっかりしてるので
使えば使うほど味がでます。制作期間45日でした。
K様お待たせしました。本日静岡を出荷です!
家具のこと、なんでもご相談下さい。
ドレッサー以外でも、TVボードやテーブル、収納家具、壁面家具など
家具に関するお悩みは関本家具装芸で解決できますよ。 -
7.82010
オーダー家具の仕事。(製作2)
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は少し仕事の紹介をしたいと思います。
最近、オーダー家具、特注ドレッサーなどでお問い合わせを
多くいただくようになりました。
現在も数件の仕事を並列で進めながら、図面打ち合わせも数件あり
通常45~60日いただいている制作期間が、60日いっぱいまで延びております。こちらは先日納めさせていただいたドレッサーとチェストです。
扉を引き出しに変更するというオーダー内容だったのですが
それでも、収納をmm(ミリ)単位で指定される方は、メールの打ち合わせの最終段階で
静岡までお越しいただき、実際にお会いして打ち合わせすることも少なくありません。もちろん、とても簡単に行ける距離じゃないと言う方も
たくさんいらっしゃるので、その場合はメール中心の打ち合わせになりますが
お互いに何度も図面で確認していく工程を繰り返します。多い方とは20~30回もメールをやり取りしますので
1ヶ月以上、打ち合わせだけで過ぎてしまうこともありますが
わたしたちは、何度でも根気よくその人が欲しい形が見えるまで
繰り返しメールさせていただいてます。もちろん、まったく一から作る特注家具もあるし
何かをベースにして、一部を変更するとか、色々な方法がありますが
もしオーダー家具を検討されている方はぜひ一度ご相談下さい。
メールでも電話でもOKです。執拗に、注文をもらえるまで何度も繰り返し連絡するような
質の低い営業はしておりませんのでご安心下さい。(笑) -
3.112010
特注ドレッサー リッツのセミオーダー。(製作1)
特注家具をブログで紹介したら、特注に関するお問い合わせが多くなりました。
今日は特注といっても引き出しの仕様を変更するなどの、セミオーダーをご紹介します。
基本のドレッサーは「20一面 リッツ」のナチュラル色(NA)ですが、細かな部分にオーダーが入ってます。
写真の1番目は使っている方の部屋の全体です。
写真の2・3番目は実際に使っている引出しの中身です。
すごい有名な化粧品がいっぱい入ってます。。。
写真の4番目は一番下の引き出しに入っているボトル類を並べたところです。
これだけのビン類が全て収まっています。驚きの収納力。では、何がオーダー仕様かと説明すると
まず、引出しの高さ(内部寸法)を収納する目的に合わせて全てミリ単位で合わせました。
お手持ちの化粧品が決まっていたので、何回か打ち合わせをして可能な限りの寸法を割り出しました。
また、引出しが大きくなったので、フルスライドレールを追加し、ハンドルもアルミ仕様(オリジナル)に変更。鏡も木枠からアルミフレーム枠にして、サイズも若干変更。
椅子も全ての椅子を見比べて、一番気に入った椅子を選んでいただきました。
写真と一緒にお送りいただいた手紙の一部ですが、
「to 関本様 この度はステキなドレッサーをお作り下さりありがとうございました。
メイクする時間がとても楽しくなりました。 ・・・」
と、こちらも作らせて頂き本当によかったなと思います。製作日数は、たまたまリッツをロット製作している時に一緒に製作に入ったので
約1ヶ月にて納品ができました。通常は2ヶ月は納期をいただいてます。値段に関しては、仕様毎にお見積りとなりますが、打ち合わせを繰り返す事で納得のドレッサーが必ずできます。
きっと、本当の「お値段以上」になると思いますよ。 -
2.212010
特注家具もやってます。
WEB検索で弊社を知っていただき
特注家具のご注文をいただきました。半年前からリフォームに合わせて、デザインの打ち合わせをし
そのほとんどはメールでの図面確認や追加要望による変更作業。
それでも、お互いの意思が疎通して、こうして無事に納めさせていただきました。空いているスペースに「ピタリ!」と収めることが出来るのが特注家具の魅力。
ミリ単位で収納スペースを合わせることが出来るのも特注だからこそ。
色でも素材でも希望の仕様が一から考えられるのもオーダーだからこそ。大量生産品では味わうことの出来ない満足感があります。
現在も3件のお客様からオーダーをいただいておりますが、じっくり作れば
きっと満足度200%です。(大げさかな。)特注家具・オーダー家具を考えている方、一度ご相談下さい。
あわてずあせらず、じっくりと一緒にアイディアを絞って考えましょう。きっと、本物の一生モノができあがりますよ。