オーダー家具(注文家具)
-
11.202012
額縁なんかも作ってます。
ポスターを入れるフレーム(額縁)を作らせて頂きました。
写真は店内の全体の様子ですが、中央ちょい右にバウムクーヘンの写真が入った
額縁がありますが、こんな仕事もできます。
(右の壁にももう2個掛かってますね。)たまに
「こんな細かい仕事だけど。」みたいな感じで問い合わせいただきます。
ウチの会社、特注家具やドレッサーなど大きいのばかり作ってる
みたいに感じるかもしれませんが
金額や作る物の大小に関わらず、なんでも相談してもらえれば
色々と提案可能です。お店:バウムクーヘン&カフェ リーベンローザ http://liebenrosa.jimdo.com
写真提供 :ブランディング・クロスメディア・ホームページ制作(株)ラプト http://www.raptdesign.jpご協力ありがとうございました!
-
4.132012
ドレッサーじゃないけど、こんなオーダー家具も作ります。
4月といえば入学シーズン。
家具屋さんでは秋くらいから店頭には学習机が並び始めて
年明けには予約のフダがいくつも机についている光景が見られます。そんな中、学習机を作って欲しいというオーダー家具のご依頼がありました。
女の子、という条件だけですべてお任せいただいて、かわいく、実用的で
カスタマイズ次第では大人になってもずっと使える仕様。
そんな感じですすめました。素材はハードメイプル。
塗装はミルクペイント。(オリジナルブレンド)ミルクペイント塗装はウレタン塗装と比べると若干耐久性が劣りますが
仕上がった後の無臭、塗りなおしがカンタンであるというメンテナンス性を
考えて、まぁ、子どもだから机をよごして当然。ということでこの塗装を選びました。さすがに椅子とライトは市販品を調達しました。
W110 D600 H700 サイズです。
上置きのブックスタンドは取外し可能。
引き出しのツマミはクリスタル仕様になっていて、かわいさアップです。
もし大人になってかわいすぎたら、もっとシブいアンティークな真鍮にしてもgood。こんな喜んだ顔してもらえれば本当に嬉しいものですね。
来年ご入学のお子様いらっしゃれば、ぜひご検討ください。
-
1.182012
オーダー家具 ikp
オーダー家具の紹介です。
ここで紹介するのも初めてです。ikp 「イカれた大人が古材をイカしてイカした家具を創造するプロジェクト」
杉の古材を使った新ブランド「ikp」
今回は電子レンジや炊飯器などを置くためのキャビネットの製作でした。建築現場で使われていた材料を利用しているので、木目の風合いも独特だけど
ペンキやサビなどもそのままの状態。それがなんとも言えない味わいとなる。鉄の扉をあえて古ぼけた黒塗装で表現する。不均一なのがまた味わいの扉。
facebookでお友達になったTさん邸へ納品。
トースター、電子レンジ、炊飯器がピッチリと収納できました。
扉の中には冷蔵庫周りで居場所が無かった色々な物が、収納。
これで部屋の中の見た目もスッキリしました。今回はドレッサーではなくikpのオーダー家具を紹介しました。
ピッシリときれいな家具も作れますが、このようなワイルドでシャビーな家具は
一旦間違えるとただのジャンク家具になってしまいます。そこをカッコ良く仕上げるのも家具作りの技術とセンス。
せっかく個性的な家を建てたのに、その中に合う家具が見つからない。
そんな方はぜひ「ikpの古材家具」を検討してみてはいかがですか?
-
7.302011
特注家具シンプルTVボード
今回はドレッサーではなくTVボードの特注製作です。
いたってシンプルなデザイン。
でもこれはお客様の使うAV機器に合わせた寸法で
TV、DVD、スピーカー、センタースピーカーが無駄なく配置できる
サイズになっています。まさに特注だからできる仕様です。
しかも、なるべくコストも抑えてということで、今回は素材をすべて
ポリ合板(塗装のいらないプリント樹脂合板)を使いました。
天然の風合いはもちろん天然素材には及びませんが
ぱっと見は天然素材っぽく見える合板です。ほんとうにシンプルな作りです。
シンプルなデザインは飽きがこなくてどんな部屋でもマッチします。スライドレールに仕切りつき。
色々見て回ったけど、結局欲しい寸法のTVボードが無くてと言われていたお客様。
ピタリと収まる家具はやっぱりオーダーだからできる仕様です。いつも思います。これだけ市場にある家具も必ず使う人にベストな形があるのかと
思うと、意外に見つからない、またはかなり妥協して選んでいるのだぁと。ちょうど良いサイズが無くてお困りの方、ぜひご相談下さい。
-
7.62011
オーダー家具 サイドボードUV塗装仕上げ
オーダー家具の紹介です。
車で30分の比較的近い方からオーダー家具のご相談をうけました。
最初はオーダードレッサーかなと思っていたら、今回はサイドボード。
2階のリビングに階段で上がり、最初に目にする壁面に白のボードが
欲しい。そして、白もUV塗装の指定。
ここまで話が決まっていると提案する方もやりやすいです。まずは、こんな感じでイラストと図面でご提案。
そして実際に伺い、サイズや仕様の細かな打ち合わせ。
1600というサイズが本当に入るのか、確認。
確認してよかったです。もし完成形で持っていったら階段を上がることができませんでした。
急遽、扉収納部分は800のサイズで2分割にして作ることになり
天板は取り外しで現地で組み上げ。ご注文をいただいて約50日ですが、先日納品が終わりました。
階段を上がって正面にこのボードが見えます。(私の下半身が映ってますね。。。)
リビングの中央から見たところ。
最初は棚があり、本棚代わりとなってましたが、確かにお客様が見えたとき
その本棚が最初に目に入って生活感たっぷりでしたが
このボードに全てしまえば、スッキリとしてリビング全体がワンランクグレードアップ
しそうな感じでした。
天井にはピクチャーフレームを吊るワイヤーがあったので
これから上に絵でも飾るのでしょうか。きっと良い雰囲気になると思います。実際ご予算もあったので、UV塗装は天板と扉だけにして
ボディは外側だけツヤ有のポリ合板。内装はツヤなしのポリ合板を組み合わせ
コストダウンをしています。壁付けにするために、巾木分を立ち上げて前後左右を逃がしてあります。
掃除機を掛ける時、ぶつけても良いようにアルミを巻いた台輪にしてあります。
それも一つのアクセントになってます。全体にスッキリした印象と、白のUVが十分に存在感があるので
ハンドル等の余分なモノは付けず、プッシュ式でオープンする金具にしました。「お願いしてよかった」とおっしゃっていただけて
こちらとしても、大満足な仕事をさせていただきました。関本家具装芸は鏡台ドレッサー以外でもいろんな特注家具をご提案します。
「思い通りの家具が見つからない」という方、ぜひオーダー家具を検討してはいかが? -
5.72011
オーダー家具 ギャラリーケース
今日は特注家具事例のご紹介です。
SICという商品がありますが、そのデザインにあわせて、「Nゲージ」(鉄道模型)のギャラリーケースの製作です。
両サイドは引き出しの収納部分で、中央部がNゲージを飾るためのガラスケースになってます。
上にはLEDのダウンライトが点灯します。飾る模型がよりいっそう映える作りです。
裏板が鏡になっているのは、飾る模型の裏側が見えるような工夫です。
ウチにはNゲージが無いので、近いところで(ぜんぜん近くないけど)機関車トーマスの模型を並べて見ました。
ラーニングカーブ社の木製のトーマスです。BRIOも混じってるかな?
子供が小さい時に良く遊んでくれたトーマス達も今やお蔵入り。
もう一度飾っておきたいと思った、ギャラリーケースでした。自分用に作ろうかな?
-
12.302010
特注家具「受付カウンター」
お世話になっている静岡商工会の新北事務所が12月に
無事竣工式を終えて、今回1階から3階まで全てのフロアーに
受付用カウンターの製作依頼を受けました。新北事務所の中は事務機のデスクと書棚で囲まれており
依頼を受けた時にすでに素材と色のイメージはすぐ固まりました。
「温かく明るい印象のすきっとしたタモのナチュラル色」
清潔感と温かみで訪れる人をやさしく迎えられるような感じを出しました。カウンターの天板は白メラミン。
強度と白の明るさ、タモナチュラルとの相性の良さはおすすめです。
もちろん、面取りや四方トメなどの細かなところは家具屋の仕事を見せつつ。入り口の隅に置く書棚兼、書類置き兼、モデムルーター類置き場。
モデムやLANケーブル、電源ケーブル類が散乱していたので
それを下段に隠しつつも、上は書棚として使える仕様。
こちらももちろん受付カウンターと同じ素材。受付カウンガーの裏側。
受付に訪れた人に書類を渡したり、メモを取り出したりできるように
簡単なオープン棚にしました。
床下との隙間は靴のつま先が当たらないように心ばかりの配慮です。関本家具装芸は鏡台・ドレッサー関係以外でもこんな仕事もOKです。
木製品に関することなら何でもご相談下さい。
特注家具・作り付け等なんでも出来ますよ。 -
7.232010
特注家具色々。
最近は色々な方面から声を掛けていただいて
私たちの鏡台作りの経験が、色々な家具製作の仕事に繋がりはじめました。
本当にありがとうございます。もちろんウェブサイトを通じてもありますし、以前にお会いした方からの依頼とか
とにかく人と人のつながりを今まで以上に意識させられるきっかけを感じます。鏡台・ドレッサーを専門に家具つくりをしている会社ですが
いままでの技術を生かせる仕事は特に積極的に参加させてもらってます。木と塗装を組み合わせた物ならばどんなことでも解決できそうです。
お店に行っても希望の物が見つからなかった。
ずっと探していたけどいまだに理想の物が見つからない。そんな欲求不満を抱えているのならば
いっそのこと、思い通りの家具を作ってみませんか?そんな、わがままいっぱいの特注家具、自分だけのオーダー家具を
イメージから現実にする仕事もしています。鏡台作ってる会社に、ダイニングテーブルなんて無理でしょ?
なんて思わないで、家具の悩みは一度ご相談下さい。時間がかかってもじっくり一緒に解決していきましょう。
(本日納品した店舗のプチ改装です。お店の回転率も考えた仕様です。)
-
5.142010
こんな特注もやってます。その2.
「関本家具さんて鏡台屋さんじゃないのですか?」
会社に来た人がたまにこんなこと言います。
あんな家具やったりこんな家具作ったり。
もちろん、主な仕事は鏡台・ドレッサー・それに付けるチェストや椅子などなど。
でも、同じ技術で作れる家具はまだまだたくさんあります。
カップ&ソーサーを集めるのが趣味の方に出会いました。
気に入ったものを高校生の頃から買い増しして、今ではかなりのコレクションとか。
「50客並べられるカップボードがほしい。」
そんな要望に応えるべく、ふだんはあまり使わないパイン材を使って
すこしカントリー調のカップボードの製作。こんなナチュラルな感じのカップボードもいいですね。
「関本さん、今日は本当にありがとうございました長年の夢が叶いました!」
というメールをいただければそれで十分です。こちらこそありがとうございました。
今頃このカップボードには厳選されたコレクションが並んでいるでしょうね。 -
5.122010
こんな特注もやってます。
特注で白の食器棚を頼まれました。
鏡台がメインの会社ですが、たまにはこのような注文家具の依頼もきます。
普通の仕事ですが値段と納期と品質のバランスが取れてこそ
オーダー家具はお客様からご注文をいただくことができます。
どれか1つでも欠けてはダメ。図面提案から見積もり・納期と全てを揃えて短期間で提案できてこそ
特注家具を作れるメーカーになれると思います。木工製品ならなんでも相談ください。
寝ている時間以外なら、返信の早さには自信がありますよ! -
3.72010
特注家具 その2
先日カウンターデスクを納品したお客様からいただいた追加オーダーのFAX台です。
大工工事中に採寸しただけあって、ジャストな収まり。
作った本人が言うのもおかしいけど、まったく隙間無く収まって思わず「すごい!」 って叫びたくなりました。
コンセント類が最低限しか見えないように、FAX台の中にインターネットのモデムや
LANケーブル、ACアダプターなどが収まっていて、外観からはFAXの電源コードと電話線しか
見えません。インターネットが当たり前の時代、意外に電話周りがゴチャゴチャしていませんか?
インテリアに気を配るというのは、デザインに意外性を持たせるのではなく
普通の気配りと使い勝手の良さを考えると、それが一番おしゃれになると思います。
飽きがこないデザインは、一見おとなしいけれども、使う人にベストな使い方を提案すること。
仕事をいただくことで、毎回本当に勉強になります。
新しい26インチの液晶TVとDVDを揃え、すっかりホテルライクの生活を楽しんでいるご様子。
理想としていた生活イメージを現実にするお手伝いが出来て、本当に良い仕事をさせていただきました。
やっぱり、仕事は喜んでいただけてはじめて完結しますね。