アーカイブ:2020年 11月 03日
-
11.32020
ショップ看板製作 A型折りたたみ
一番最初に作った自社ショールーム用 折りたたみ看板 はじまりは自社ショールームの看板が欲しくて製作しました。
5年前?自社ショールームを改装した時に、お客様に場所がわかるようお店の看板が欲しいなと思い、家具屋らしく、ikp(古材家具シリーズ)らしさの素材感がある折りたたみ式を作りました。
それを見たお友達が同じのを作って欲しい。ここからが製作のはじまり。 SNSで看板をアップしたところ、共感してくれたお友達から製作の依頼がありまして、第2号の看板が完成。この頃はまだ文字が薄くてちょっと見にくい感じ。幅も少し広め。
お客様のインテリアショップさんからも製作の依頼が。 お友達がブランディングしたお茶屋さんの看板の製作依頼も。 なんとなく皆さんがこの看板に共感してくれ、少しずつですが看板製作が増えてきました。サイズも当初より幅を狭くして見た目とのバランスを整えました。
イベント用に幅を狭くした持ち運びに便利な300サイズタイプも製作。 展示会や野外イベント、マルシェなどに出店する時にもう少し持ち運びやすい看板が欲しくなり、自社用看板で幅300ミリの小型タイプも製作。これはこれでかわいい感じ。この頃から文字の視認性を考えて黒文字に変更。
インスタを見て、ということでご依頼いただいた看板。デザインが良いと看板が引き立ちます。 どこから情報が広まるか分からないものですね。看板製作の依頼が全国からくるようになり、最初は自分の看板が欲しいだけで作ったのが、今では兄弟が徐々に増えてきました。それこそ1ヶ月位休めたら(ぜったいに休めないけど)今までにお作りした看板のお店を車で巡ってみたい。飲食店さん、カフェやコーヒーショップ、ケーキ屋さん、美容室さん、パン屋さん、マンションショールーム、インテリアショップ、ファッション関係のセレクトショップさんなどなど。自転車屋さんもあった。きっとそれぞれに個性あるお店に違いないと想像してます。
木の色を変えてほしい。というご要望もありました。みなさん本当にデザインが良いんです。 文字の色を白にしたい。そんなご要望もありました。 もともと仕事という概念がなく初めた看板製作ですが、とにかくお送りいただくデザインの良さに毎回感心しながら良い刺激をいただいてて、作っている最中とても楽しい。そして見えない部分で少しずつですが改良をしていて、今回また新しい仕様ができました。
ウェイト置きの新バージョン。重りを載せて倒れにくくする。 店外で使うと悪天候時に看板が倒れにくいようにしたい。そんなご要望があり、重りを載せられる仕様を追加しました。開きどめの機能も併用してます。使わない時には普通のA型看板と同じ。若干重たくなりました。
石でも良いし、水タンクなどのウェイトやブロックやレンガでも対応。 漬物石のような石ですが。(笑)もっとスマートに水を入れるタイプのタンクなどを使えば見栄えも良くなります。
こんな巨大な看板も製作しました。 とにかく最初は自分の看板が欲しかったから始まった看板製作。お店のオーナーからのご依頼はもちろん、デザイン会社様からクライアントへの提案など、色々な方面で活用いただいてます。これからもブラッシュアップしながら新たな看板を作ってみたい。肩の力を抜いた製作ですがご要望お待ちしております。
ショップ見本
ショップはこちらです ショップ看板製作A型折りたたみサインボード