オーダードレッサー
-
8.122019
ドレッサー製作 プライベートヘアサロン 町田市 ico_hair
町田市に新しくオープンするプライベートヘアサロン ico_hairさんへ
セット面(ドレッサー)の納品に伺いました。古い事務所を改装して美容室へ。
サッシなど一部は既存を残しており、ちょっとしたレトロ感が面白い内装仕上がり。
特徴あるペンダントライト。アメリカの古いガラスシェード。こういうのいいですね。店内床の古材(中古足場板)に合わせて、弊社のIKPでも使っている材料をドレッサーにも使い
お店の雰囲気に溶け込むデザインにしました。サイズ的には美容室向けドレッサーには標準的な幅800 高さ1700
右側にはドライヤーが使えるコンセント付き。
雑誌が入る程度ですが、天板下も収納付き。
見えないですが、鏡の後ろも収納になっており
仕上げ後にお客さまに確認していただく手鏡が収納できるようになっています。保健所検査の当日朝に納品。ギリギリ間に合いました。
店内の素材感に合わせた材料、オーナーの細かな希望に合わせた仕様など
オーダードレッサー製作ならではの作り方ができます。
美容室、ヘアサロン向け家具もご要望お待ちしております。 -
7.172019
オーダードレッサー:半3面LED両袖オールナット収納にこだわり(製作:96)
オーダー製作にあたり、実際にドレッサー見ながらの打ち合わせをご希望で
弊社までお見えいただきました。本当に遠路をありがとうございます。ご要望を細かくうかがい、サイズ感などもその場で確認しながら
鏡の高さや大きさを、身長に合わせて、部屋の置き場所とバランス取りながら
決めていきました。特に収納にはセンチ単位で打ち合わせを繰り返しました。
メールをベースにしてますが、一度お会いしたからこそコミュニケーションもスムーズです。何を収納するか。
何を大切にしているのか。お話ししながら常に気にしてます。
ドレッサーはただ単にメイクするスペースではなく
帰る部屋の中の特別な空間という感じがしました。とても「ありきたり」な事ですが、
引き出しに付ける仕切り板というのは普通に喜んでいただけます。
奇をてらう作りよりも、普通が一番使いやすいという事です。
とはいえ、ジュエリー全般は女性が少なからず身につけるもの。
その人にあった収納スペースがセンチ単位で作れるのもオーダー製作の
一番の楽しさでしょう。時計やネックレス、指輪、ピアスなど、その人それぞれに持ってるアイテムが
本当に違いますね。それらを効率よく収納できるサイズ調整。
オーダー製作の醍醐味です。ある人に言われました。
ドレッサーは一生に一度買うか買わないかの買い物。
そのドレッサーが自分仕様になれば、考えている時間から楽しくてしょうがない。オーダードレッサーは完成するまで長い長い時間が必要です。
でも完成したドレッサーは、暮らしにかっちりとフィットした
オーダーメイドならではの満足感が好評です。ドレッサーの購入に妥協したくない。
そんなご要望にオーダー製作は今日も続いています。
おまたせしているお客様少々お時間ください。 -
7.152019
オーダードレッサー製作:ワイドな120センチ電球15個コスメが見える引き出し(製作:95)
久しぶりに女優ミラーらしいオーダー製作でのドレッサーが完成しました。
なんとライトが15個。もう明るいという表現では足りない煌々としたドレッサーです。引き出しは細かく設定し、一番上の引き出しは天板の上から中が見えるので
収納のアイディアによって、楽しくなりそうなドレッサーです。ライトは40wを標準で使っています。
こちらのドレッサーはそれでは明るすぎるため、発送時は20wに変更します。
普通に電気店で購入できるLEDライトのため、後からお客様がアレンジも可能。
メイク、というよりも空間を楽しんでいただきたい。ドレッサーが機能だけじゃなくて
雰囲気作りや心の癒やし効果があるのではと、このドレッサーを見ていて感じました。天板に使うガラスは今回厚みが1ランク上の8ミリタイプにしました。
中が見えるため、ガラス自体の強度が求められ、通常は5ミリタイプ(これでも十分強度あります。)ですが
今回は特別な仕様に。8ミリのガラスは上から何かを落とした位では割ることもできません。
それくらいの強度があります。(ただしコストもそれなり)今回少しチャレンジしたくなり、コスト無視で鏡を穴加工して、鏡から直接電球が出てくるような
作り方に変更しました。非常にコストが掛かる加工ですが、やはりやってよかった。
見え方がとても高級感あります。オーダー製作は、お客様のご要望に合わせてお作りしますが
今回はこちらからオーバースペックな仕様をご提案しました。
結果的にお客様に喜んでいただければそれが一番です。オーダードレッサーの製作、まだまだ続いております。
(2020.9.6追記)
お問い合わせが多いこちらのオーダー製作。ライトの仕様を通常の女優ミラータイプに変更して、サイズも使いやすい90cm幅にし、コンセントなどを追加したドレッサーを製作しました。
-
6.242019
オーダードレッサー製作:白いロワール(製作:94)
こちらは以前にも製作したロワール幅120のタイプになります。
ロワールドレッサーは収納も少なく、コンセントも付いてなく
鏡後ろの収納もなく、人気の三面鏡でもありません。私がベテラン販売員から教えられた「売れるドレッサーの条件」の真逆のデザインが
ロワールです。遠方より新幹線を使ってご家族でお見えいただき、ご購入のベッドに色合わせで
製作のご依頼いただきました。
静岡にも営業所があるベッドメーカーさんまで伺い、サンプルをいただきました。
(突然の要望にご対応いただいた静岡のご担当者には感謝です。ありがとうございました。)微妙な色加減ですが、ベッドのフレーム(しかもレザー)に合わせたホワイトです。
収納力を考えるとこのドレッサーは本当に最小限ですが
座った時の雰囲気や部屋にある存在感などは、インテリアとしての癒やし効果が抜群なのかもしれません。オーダー製作は現在も続いています。
個人宅のオーダーはもちろん、商業施設・ホテル・アパレルショップ・美容室などの
現場にも対応いたします。本日も浜松駅ビルのテナントへの納品でした。オーダードレッサーに興味ある方、お問い合わせください。
-
6.152019
オーダードレッサー製作:プリマをベースにした女優ミラー本3面LED(製作:93)
半3面の女優ミラー「プリマ」をベースにして、鏡の部分を本3面にした半分オーダー製作です。
ご予算に応じて製作できる、既存ベースにしたセミオーダーでもオリジナリティ高いドレッサーができます。
本3面のため、袖の鏡が広く、合せ鏡としても使いやすいサイズとなっています。
閉じてしまうと本当にスッキリとしたデザインに。
見えないマグネットが鏡の縁にあり、閉じた鏡が勝手に開くことはありません。鏡の後ろも収納スペース。両側のライトは蛍光灯の形をしたLEDライトになっています。
アクリルを通して光がやわらかくなり、やさしいライティングがメイクを楽しくさせると思います。ドレッサーの本体を既存そのまま流用し、鏡部分を作り変えることで
イメージしやすいオリジナルのオーダードレッサーが完成しました。フルオーダーに自信がない、予算も抑えたいというご要望あれば、セミオーダーもご検討ください。
-
6.22019
オーダードレッサー製作:重厚感と曲線を大切にしたワイドな幅120センチ(製作:92)
色々な条件がいっぱい詰まっているオーダー製作でした。
置き場所が120センチ。
まずこれが第一の条件で、以前に製作したオーダー製作「セリーヌとチェスト」がデザインベース。質感や曲線はセリーヌを意識しながら、奥行きは41センチ以下という条件もあり
その中で収納力と曲線を両立させるのに、最後の最後までミリ単位で寸法に気をつけました。特に気をつけて製作したのがこの天板の曲面。
大きな刃物を使うため、職人さんもかなり神経を使っていました。
(怖い表現ですが、扱いを間違えると大怪我するので)こちらはオリジナルで製作したジュエリーケースに
無印良品で購入できるベロア製ネックレス入れと格子付きピアス入れ。
無印良品のベロア、なかなか中性的な色合いが私は好きでたまに取り入れさせていただいてます。
全国どこでも買えるので、後から買い直すことができるのも利点。同じものを2段に入れるため、すこしトリッキーな引き出しの作り。
ここの引き出しは背の高いビンを入れるため、スライドレールにし、取外できる仕切り板も追加。
左の広い引き出しには、ドライヤーが入れられるスペースを作り、仕切り板で効率よく収納できるサイズに。
椅子のファブリックもお客様ご自身でお選びいただきました。毛足の長い高級感ある(実際に布単価も高いです。)ファブリック。
ここはお客様のリクエストには無かったのですが、ここまで突き詰めたら天板ガラスも幅広の面取りの方が
ぜったい高級感が出るため、あえてこちらで加工を追加しました。とはいえフラットで広々とした天板はデスクとしても使えるし、用途の幅は広いです。
こちらが完成したオーダードレッサー。重厚感がたまりません。
引き出しの奥行きをギリギリまで広げたり、寸法にはかなり気を使いましたが
本日無事に納品ができてほっとしています。オーダー製作は打ち合わせから完成まで複雑な工程がありますが
その分世界に一台しかないドレッサーをご提供できます。気に入ったドレッサーがどうしても見つからない。
そんな時にはぜひオーダー製作をご検討ください。
現在もオーダー製作進行中です。 -
5.82019
オーダードレッサー製作:ローレル本3面に収納を追加したい(製作:91)
ローレル本3面に同じデザインの収納を追加したい。
ドレッサーはメイク道具やお化粧品を収納するための最低限の仕様となっているため
収納力をアップするのには、チェスト(引き出し)を追加するのが一番。
ドレッサーと同じデザインにすることで、部屋での統一感も生まれます。今回はドレッサーはそのままで、横に置くチェストのオーダー製作です。
ドレッサー引き出しのふっくらした雰囲気が大好きということで、チェスト引き出しにも同じデザインで製作。
もちろんですが、素材は同じに塗装も同時に進行するので
仕上げに一番気をつけるのは統一感です。椅子の製作が遅れてしまい、写真には残せませんでしたが
椅子もご購入いただきました。収納スペースを増やしたいというオーダー製作も可能です。
ご要望あれば一度お問い合わせください。まだまだオーダー製作続いております。
-
4.292019
オーダードレッサー製作:製作75をベースにした女優ミラー(製作:90)
以前にお作りしたドレッサーを元に
デザインをすこし変更しての製作となった今回のドレッサー。元のデザインはこちら→ 【製作75番少し大きめのドレッサー】
とても明確なご希望で、デザイン提案から製作開始までこれまでで最短での日数でスタート。
「あとはお任せします。」と言われると、投げやりに聞こえるかもしれませんが
実は作る方はこれまでの良いところを最大限に組み合わせられ
デザインと使い勝手のバランスが取りやすく、構造的に破綻しない家具作りに専念できます。とは言え、やはり最低限の要望を叶えるのがオーダー製作。
そこを汲み取ることが一番肝心で、アクセサリーは今までお聞きした方の中で
おそらく最多の数をお持ちのため、その収納スペースをこちらで考えました。他のオーダー製作でもお世話になった無印のベロアアクセサリー入れ。
これ、色もサイズも良く出来てるので、あえてここは既成品を使わせていただいてます。
このサイズが入るように作っておけば、ユーザーが後から好きなアクセサリー入れを購入できるので
無印の商品なら全国どこでも買えるという利点も含めての提案です。もちろんライト付きの女優ミラーが一番の売りで、こちらも弊社では定番の作りです。
ライトも市販品のため、長寿命のLEDとは言え切れることもあるので
簡単に購入できるタイプのLEDライトを使っています。これは何でもない仕切り板ですが、あると無いのでは収納の便利さが違います。
地味だけどこういう部分がオーダー製作では定番で不変の作り方。塗装も真っ白ではなくて、実は微妙にベージュが入っています。
そのため少し柔らかい風合いを感じる色。
細部のデザインもレトロ・アンティークを意識して、直線的ではありますが
クラシカルな雰囲気になるようハンドル・ノブなどもユーロ圏から輸入される物を使っています。製作自体はもちろん大変なデザインでしたが、それ以上にこちらの自由度が高いため
随所に細かく手を加えるなどのアイディア一杯のドレッサーとなりました。オーダー製作は使う方のそれぞれの要望と課題を解決するため
毎回違ったアプローチが必要ですが、そこから生まれる製作のヒントが
私達にも役に立ちますし、なによりお客様に喜んでいただけることが
最大の目的です。オーダー製作、まだまだ続いています。
-
4.252019
オーダードレッサー製作:横に置く小さなチェスト引き出し(製作:89)
新築にあたりドレッサーを購入したい。
というご要望は本当に多いのですが、やはり新居のスペースに合わせて置きたいのは
みなさん同じだと思います。そこで気になるのは「製作期間」と「ご予算」
フルオーダーになれば、ジャストサイズで作れますが
その分、金額も時間も必要になります。もう一つは、既成品のドレッサーをそのままに
足りない部分だけを製作するという方法。今回のドレッサーと脇置きチェストで納期とコストを削減しました。
鏡後ろに収納スペースを持った半三面ドレッサー・フェアリーテールをベースにして
横幅を広げて収納力をアップする小さなチェストを製作しました。塗装のサンプルやファブリックサンプルをお送りするうちに
新築の引き渡し〜引っ越しの時期になってしまい
先にドレッサーを納品させていただいて
後からチェストの納品。時間差があるため、塗装色の色の違いはなるべく避けたいので
その仕上がり感に一番気をつけました。ドレッサーの引き出しと同じ寸法なので
左右対称になるデザインです。この仕様もなかなか使い勝手が面白い。フルオーダーではないけれど、既成品に少しプラスすることで
オリジナル仕様のオーダードレッサーが短納期・低予算で実現します。オーダードレッサー製作、現在も同時進行中です。
-
4.172019
ドレッサーオーダー製作:素材感を一番に考えたシンプルな女優ミラー(製作:88)
ドレッサーのオーダー製作はコミュニケーションが本当に重要です。
メールと電話でほとんどの要望をお聞きするため
何を一番取り入れたいのかを汲み取るのかが製作の50%=半分になります。とにかく素材感を大切にされていました。
シンプルなドレッサーとチェストが希望だけど
安っぽい仕上がりではなく、オーダー製作らしい仕上がり感を優先しました。
フォルムは本当にシンプルですが、使いやすさを感じるデザインです。素材はオールナットで提案しました。
濃い色をご希望だったので私としては素材感・重厚感ともに
ベストな材質だと感じています。
特に木目には意識して、木が持つ本来の良さを伝える使い方を考えています。自分で言うのも変ですが
この木目感は本当にウォールナット素材だからできる雰囲気です。家具ドレッサーが欲しいけど、気に入った商品がみつからない。
オーダー製作も検討していましたら一度ご相談ください。
-
4.22019
ドレッサーオーダー製作:ホテルビューティーサロン(製作87)
大阪梅田に結婚式場がある「ホテル」のビューティーサロンへドレッサーを納入させていただきました。
下の画像が既存で使用されていたドレッサー。今回20年振りのリニューアルです。
一般使用とは違い、スタイリストさんがメイクするためドレッサーの傷みは
通常の経年変化に比べたら状態が良い。
サイズ感はそのままで、ホテルのイメージに合うようにヨーロピアンな雰囲気を入れて
やはりここは得意の女優ミラースタイルにこだわりました。当初案は既存ドレッサーの色目に近い白からベージュ系の仕上がりを想定してましたが
急遽、ブラウン調の落ち着いた雰囲気の仕上げに変更。ライトはLEDの32wタイプ。
おそらく点灯時間は通常のメイクより長いため、LEDは必須です。
万が一切れた時でも簡単に交換できる仕様です。材料はナラ材。
ホテル全体が重厚なインテリアのため、その雰囲気に負けないよう
木目もしっかりと分かる材料を選んで使用しました。今回ホテルのリクエストであえて暖色系のLEDを選択しました。
昼白色のLEDに比べて顔の色が少し赤く見えますが、ホテル全体の照明が
暖色系(電球色)で統一されているので、ホテル内での挙式を考えると
サロンでのメイクの見え方はこの方が正解なのでしょう。当日の式がすべて終了してからの入れ替えのため、夜間の作業となりましたが
助っ人とホテルスタッフのご協力でスムーズに納入完了です。ホテルのサロンは初めての納品で、お客様と通路で会わないように配慮したり
高級絨毯の上をなるべく台車を使わずに納品したり、いつもとは違う気の使い方でしたが
サロンのスタッフの方にとても喜んでいただけて本当に良かったです。オーダードレッサー製作、まだまだ製作中です。
-
3.102019
オーダードレッサー製作:両面使いのスタジオミラー(製作86)
女優ライト付きスタジオミラーの別注製作。
両面鏡で両サイドから二人同時に使える対面式のドレッサーです。右後ろが通常仕様のスタジオ女優ミラー。
左手前が両面鏡の対面スタジオ女優ミラー。ショップ中央スペースでの利用などに
両面タイプはおすすめです。美容院、ビューティーサロン、コスメショップのカウンターなどに
サイズオーダーも随時ご相談受付しております。